HOME

  • 導入事例
  • 災害現場でドローン撮影した映像を配信したい

災害現場でドローン撮影した映像を配信したい

ドローンで撮影された映像をリアルタイムで衛星生中継ができます。 山間地、災害現場などでの活用が期待されます。

損害保険ジャパン株式会社

災害時でも安定してつながる衛星回線を利用! 損害保険ジャパン(株)(以下「損保ジャパン」)では、大規摸災害時にドローンを使用した被災状況の把握や損害調査を行っています。ドローンからの映像中継には、通常はモバイル回線を使用していますが、災害発生時は地域の通信回線が寸断、輻輳することが予想されるため、その際に備えて衛星中継の利用についても実証試験を行いました。災害時でも安定してつながる衛星回線だからこそ、実際に現場でも活用できるアプリケーションです。

ExBird

データ送受信

僻地利用

公共インフラ(電力、ガス、鉄道、航空、建設、道路など)

官公庁・自治体・政府機関

放送事業者(キー局、地方局、ラジオ局、衛星放送事業者など)

映像の伝送

災害対策・危機管理

農業

金融

ドローン飛行テスト

  • ドローン飛行中

  • 中継画面

損保ジャパンの飛行伝送試験場に小型衛星可搬局を持ち込みました。自社で保有するエンコーダは、通常、モバイル回線を使用していますが、今回は、設定をインターネツト回線伝送モードに変更し、衛星インターネットを利用してリアルタイムでサーバにアップロードを行いました。特別な機材は必要なく、これだけで衛星回線を利用した高画質映像の生中継ができました。

ご利用者様の声

損保ジャバンでは実際の災害訓練などにも参加しドローンを運用しています。このような訓練の場おいては、多数の人が一度に回線にアクセスするため、モバイル回線を利用した生中継では、映像伝送が中断することも多々ありました。それに対し衛星回線は、災害地域の通信環境に左右されることなく映像伝送できるのがメリットだと感じました。今まで、衛星中継は大型の中継車が必要で、実際に利用するのは難しいと思っていましたが、コンパクトな可搬型局で中継ができるため、現実的な利用形態であることが分かりました。

損保ジャパンとともにSOMPOホールディングスグループのグループ会社でありリスクコンサルティング事業等を展開するSOMPOリスクマネジメント(株)でも災害時通信の重要性から衛星通信の活用をコンサルティングメニューのひとつとしております。

<PDF資料>
SOMPOリスクマネジメント行政機関危機管理・防災コンサルティングメニュー 8.衛星通信による防災
http://www.sjnk-rm.co.jp/service/municipal_crisismanagement/pdf/pamph_8.pdf

構成

導入サービス例

サービスに関するお問合せ

サービス料金、その他サービスに関するお問合せは下記へ

お問い合わせ・資料請求