自由研究

あのくもはなんのくも

自分じぶん撮影さつえいしたくも種類しゅるい雲識別くもしきべつアプリの「くもろぐ」を使つかって調しらべてみよう!

研究けんきゅうまえ(※保護者向ほごしゃむけの注意点ちゅういてんこちら

  • くも観察かんさつ安全あんぜん場所ばしょおこない、天候てんこうをつけてね。
  • ※スマホやタブレットを使つかさいは、長時間ちょうじかん使用しよう注意ちゅういし、適度てきど休憩きゅうけいりながらすすめてね。
  • 観察かんさつデータは正確せいかく記録きろくし、あと分析ぶんせきできるように整理せいりしておこう。

もしからないことがあれば、おとうさん・おかあさんなどまわりのひと相談そうだんして研究けんきゅうすすめよう!

研究けんきゅう必要ひつようなもの

  • 〇スマートフォンまたはタブレット
    っていない場合ばあいは、おとうさん・おかあさんにしてもらおう。

研究けんきゅうすすかた

  • SPACE PEDIAからくもろぐサイトにって、アプリをダウンロードしよう!

    App Store QRコード Google Play QRコード

  • スマートフォンまたはタブレットをもってそとって、くも撮影さつえいしよう!

  • くもろぐのKMOMY(くもみ)に撮影さつえいしたくも種類しゅるいいてみよう!

このテーマで自由研究じゆうけんきゅうをするときのポイント

  • 観察日かんさつび時間じかん気温きおん湿度しつどなどを記録きろくしておこう!
  • ②どんなくも説明せつめいこう!
    • 写真しゃしん一緒いっしょに、くも観察かんさつした様子ようすくことで、△よりも〇のように、もっとわかりやすくつたえられるよ。

注意点(保護者向け)

  • この研究には、専用アプリのダウンロードが必要です。事前にご準備ください。
  • 庭や公園など、子供が安全に雲を観察できる場所を選びましょう。
  • 雨や雷などの悪天候が予想される日は外での観察を避けてください。

コツをつかんで
研究結果けんきゅうけっかをまとめよう!

自由研究じゆうけんきゅうのまとめかたはコチラから

こんな風にまとめてみよう!

自由研究一覧に戻る