


あの雲くもはなんの雲くも?
自分じぶんで撮影さつえいした雲くもの種類しゅるいを雲識別くもしきべつアプリの「くもろぐ」を使つかって調しらべてみよう!
研究けんきゅうの前まえに(※保護者向ほごしゃむけの注意点ちゅういてんはこちら)
- ※雲くもの観察かんさつは安全あんぜんな場所ばしょで行おこない、天候てんこうに気きをつけてね。
- ※スマホやタブレットを使つかう際さいは、長時間ちょうじかんの使用しように注意ちゅういし、適度てきどに休憩きゅうけいを取とりながら進すすめてね。
- ※観察かんさつデータは正確せいかくに記録きろくし、後あとで分析ぶんせきできるように整理せいりしておこう。
もし分わからないことがあれば、お父とうさん・お母かあさんなど周まわりの人ひとに相談そうだんして研究けんきゅうを進すすめよう!
研究けんきゅうに必要ひつようなもの
-
〇スマートフォンまたはタブレット
持もっていない場合ばあいは、お父とうさん・お母かあさんに貸かしてもらおう。
研究けんきゅうの進すすめ方かた
-
SPACE PEDIAからくもろぐサイトに行いって、アプリをダウンロードしよう!
-
スマートフォンまたはタブレットをもって外そとに行いって、雲くもを撮影さつえいしよう!
-
くもろぐのKMOMY(くもみ)に撮影さつえいした雲くもの種類しゅるいを聞きいてみよう!
このテーマで自由研究じゆうけんきゅうをするときのポイント
- ①観察日かんさつびや時間じかん、気温きおん、湿度しつどなどを記録きろくしておこう!
-
②どんな雲くもか説明せつめいを書かこう!
- 写真しゃしんと一緒いっしょに、雲くもを観察かんさつした様子ようすを書かくことで、△よりも〇のように、もっとわかりやすく伝つたえられるよ。
注意点(保護者向け)
- この研究には、専用アプリのダウンロードが必要です。事前にご準備ください。
- 庭や公園など、子供が安全に雲を観察できる場所を選びましょう。
- 雨や雷などの悪天候が予想される日は外での観察を避けてください。

